2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

テクノロジー界の日本語の名前

Jmaki ProjectajaxのためのJavaフレームワークプロジェクトらしい。くわしくは↓を参照。 http://codezine.jp/a/article/aid/1795.aspxこのjMakiのMakiの部分は日本語読み(中国ではマキとは読まないと思う)で「巻」となってる。何で巻なんだろ? 最近よく気付…

オンライン論文

有益ブログのトップ100,米カーネギーメロン大の研究論文より 論文(PDF):http://www.cs.cmu.edu/~jure/pubs/detect-kdd07.pdf 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 論文(PDF)::http://www.wolframscience.com/prizes/tm23/TM23Proof.pdf…

Gimp2.4.0リリースだってさ

フリーの高性能グラフィックツール「GIMP 2.4.0」リリース (CodeZineより)今回のバージョンアップでは、アイコンのデザインをTangoスタイルに統一。どのOSであっても共通のユーザーインターフェイスが提供されるようになった。他にもオブジェクトを整列させ…

自転車同士でぶつかったとき

これは最近の話。 自転車同士でぶつかったとき、かつお互いが同じくらいその責任があるときは、先に謝った方が負け。謝るとなぜかこっちの責任みたいにうらみったらしい態度とられて大変だった。このように、もしお互いが同等に悪いときや責任があるときには…

Model-View-Controller (MVC) architecture

Webアプリケーションについて前から興味があったのでいろいろ情報を探してみたらちょっと面白いものを見つけた。Model View Controller: http://ja.wikipedia.org/wiki/Model_View_ControllerModel そのアプリケーションが扱う領域のデータと手続き(ビジネ…

やっぱり言語についてちゃんと学ばないとダメだね

前回や前々回の記事にある自分が書いたプログラムを見て思うのは、 やたらメインプログラムが長い(サブールーチンをあまり使ってない) PythonのAPIをちっとも使ってない もっと簡潔に書ける方法をあまり考えてない こと。これらがまだまだ未熟だからきれいで…

逆ポーランドで代入演算できるようにした

最近続けてきた逆ポーランド記法による計算プログラム、もういけるところまでいっちゃえとばかりにまた書いてみた。今回は式(たとえば、a=3+5,b=c+d)による代入演算の対処について。 内容は、もしインプットされた要素の中に=が含まれていたらそれをexpリス…

前回の逆ポーランド記法プログラムの改良版

前回のプログラムの問題点 apple + lemmon を逆ポーランド変換記法に変換しようとすると ['a', 'p', 'p', 'l', 'e', 'l', 'e', 'm', 'm', 'o', 'n', '+'] となってしまう点を何とか解決。使ったのは正規表現で、集合とは特に関係なかった。プログラムは def …

Pythonで逆ポーランド記法プログラムを書いてみた

逆ポーランド記法というのは、たとえば 2 + 3 という式を 2 3 + と表記する記法、つまり2つの演算対象の後ろに演算子をつけるように変換する記法のこと。Lispの逆(つまりポーランド記法?)バージョンといえるのかな。 (a+b*c)*(p-q) なら(プログラムでは括弧…

社会勉強とかなんとか

いままで物理学だとかプログラミングだとか数学だとか人工知能だとか心理学だとか経済学だとか○だとか△だとか・・・いろいろ勉強してきたしそれが好きだったけど、どうも社会はそうゆう知識よりはもっとコミュニケーション能力に代表される社交能力を重視す…

パソコン復活のお知らせ

およそ3週間のパソコン無し生活がようやく終わった。長かったなあー。前の記事でも書いたけど、テレビはもともと見ないし、パソコンでも見れると思ってたから、大学入学のときテレビは買わなかった。その後、パソコンでテレビ信号を受信するのにいくつかの機…