2007-01-01から1年間の記事一覧

初カレー

1人暮らし様御用達のレトルトカレーも好きだけど、自分でカレーを作るのも良いかなと今日作ってみた。 普段はときどき料理するくらいだけど、ここ最近は結構料理してるかも。自炊しないと結構金がかかるんだよね(´・ω・`)特に最近本をいっぱい買ってきたし、…

自作ブログの機能の追加にはSQLの知識が必要ぽ

書いた記事やコメントなどを保存するためにデータベースが必要なんだけど、今までにSQLやったことないからよく分からないんだよなあ。今はSQLiteというデータベースで練習してる。幸いなことにPythonにはSQLAlchemyというデータベースの操作をいろいろと手助…

補数・負数の表現

補数 数値の各桁の重みの基本となる数を基数という。補数とは、与えられた数Aを、定められた数Bから引いた数のことである。 1.基数の補数―定められた数Bに、基数のべき乗を用いる。 K桁のN進数のNの補数: 2.基数-1の補数―定められた数Bに、基数のべき乗…

2進数、10進数、16進数

2進数から10進数への変換、16進数から10進数への変換などなどについて。 10進数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2進数 0 1 10 11 100 101 110 111 1000 1001 1010 10進数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16進数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 2進数から1…

Pylonsでブログ作成

Pylonsのマニュアルとかチュートリアルを見ながら作ってみた。こんな感じ 今のところ記事の追加と編集まではできるけど、ブログといえばこれという機能についてはまだまだだな。たとえばコメントとかトラックバックとか、あとRSSとかも。これらがあるとよう…

アルゴリズムの正しさ

プログラムの勉強をしていると必ずぶつかるのがアルゴリズムという言葉。このアルゴリズムとは一体何なのかというと、問題を解くための手順を定めたものだ。この手順をきちんと定めればコンピュータに問題を解かせることができる(もちろんアルゴリズムはコン…

勉強その2

毎日少しずつ勉強。継続が肝心だ(`・ω・´) コンピュータの種類 1.マイクロコンピュータ(マイコン) ・1個から数個のLSI(大規模集積回路)で構成される処理装置を家電製品や自動車などに組み込み、制御に用いる小さなコンピュータ。 2.パーソナルコンピュ…

勉強その1

基本情報技術者試験を受けることにしたので、気が変わらないうちに早速今日勉強したことを書いてみる。 ちなみに教材はこれ基本情報「午前」完全合格教本〈2007年度版〉 (情報処理技術者試験)作者: 福嶋宏訓出版社/メーカー: 新星出版社発売日: 2006/12メデ…

ブログ更新復活と目標の設定

ゲームにはまっておよそ2週間。そろそろゲーム三昧の生活から抜け出て勉強を開始せねばと思い、ブログに今後の目標を書いてみる。 来年4月の基本情報技術者試験に合格!!そしてやがてはIT系の職業に就くぞ! というわけで、これからは資格試験のこととかも…

Oblivion買った

Oblivionおもしろいああ時間がどんどん過ぎていく

部分集合の列挙プログラム

このプログラミング問題がわからない>< 集合{1,2,・・・n}のk元部分集合ずつすべて列挙するプログラムを書け。ただし、部分集合の総数が大きくなっても、適当なメモリーしか使わないものとする。 とりあえずは、メモリーに関しては無視してプログラムを書…

R言語でモンテカルロ法

前回の記事でPythonを使ったモンテカルロ法によるπの導出を、今度はR言語でやってみた。 > montecarlo <- function(n) { + count <- 0 + for(i in 1:n) { + s <- runif(2) + if(sqrt(s[1]^2 + s[2]^2) < 1) { + count <- count + 1 + } + } + return(4*count…

Pythonでモンテカルロ法によるπの推定

プログラム練習(`・ω・´)。 モンテカルロ法によって単位円の面積を求める。その方法は・・・ ※Gimpで描いてみた。まあまあうまくいったかな。 以下プログラム: # coding:shift-jis import decimal, random def MonteCarlo(n): """ モンテカルロ法で単位円…

IronPythonいぢり

最近買ってみたPythonクックブック第2版より、IronPythonの例を試してみて面白かったので紹介してみる。まずIronPythonってのはPython言語の.NETへの実装のこと。.NETってのは正式には.NETフレームワークといって、マイクロソフトが開発したアプリケーショ…

スランプ

頑張って一流のプログラム使いになるためにプログラムの勉強をしているけど、なんだか壁にぶち当たってる感じがする。プログラムを読んで、自分で書いて、理解してを繰り返してるけど、全然成長した気がしない。実際プログラムを書けといわれたらきっと今ま…

ブログの衣替え

このブログのデザインを変えてみた。前は黄緑色中心のデザインだったんだけど、今回はちょっと秋らしく渋い色にしてみた(ソフトモカっていう名前らしい)。ただなぜかは分からないけど、IE系のブラウザ(Sleipnirとか)でこのブログを開くと、サイドバーが下…

Python勉強進捗状況

およそ一週間前の記事 やっぱり言語についてちゃんと学ばないとダメだね で読み始めたDive into Pythonは現在Chapter9のXML Processingに到達。チュートリアル・ライブラリリファレンスはちょくちょくと読んでる。WebアプリケーションフレームワークのPylons…

情報社会を読む

「情報社会」を読む作者: フランクウェブスター,Frank Webster,田畑暁生出版社/メーカー: 青土社発売日: 2001/07/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 16回この商品を含むブログ (19件) を見るより。まだ読み終わってないんだけどすごく印象に残った部分…

テクノロジー界の日本語の名前

Jmaki ProjectajaxのためのJavaフレームワークプロジェクトらしい。くわしくは↓を参照。 http://codezine.jp/a/article/aid/1795.aspxこのjMakiのMakiの部分は日本語読み(中国ではマキとは読まないと思う)で「巻」となってる。何で巻なんだろ? 最近よく気付…

オンライン論文

有益ブログのトップ100,米カーネギーメロン大の研究論文より 論文(PDF):http://www.cs.cmu.edu/~jure/pubs/detect-kdd07.pdf 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 論文(PDF)::http://www.wolframscience.com/prizes/tm23/TM23Proof.pdf…

Gimp2.4.0リリースだってさ

フリーの高性能グラフィックツール「GIMP 2.4.0」リリース (CodeZineより)今回のバージョンアップでは、アイコンのデザインをTangoスタイルに統一。どのOSであっても共通のユーザーインターフェイスが提供されるようになった。他にもオブジェクトを整列させ…

自転車同士でぶつかったとき

これは最近の話。 自転車同士でぶつかったとき、かつお互いが同じくらいその責任があるときは、先に謝った方が負け。謝るとなぜかこっちの責任みたいにうらみったらしい態度とられて大変だった。このように、もしお互いが同等に悪いときや責任があるときには…

Model-View-Controller (MVC) architecture

Webアプリケーションについて前から興味があったのでいろいろ情報を探してみたらちょっと面白いものを見つけた。Model View Controller: http://ja.wikipedia.org/wiki/Model_View_ControllerModel そのアプリケーションが扱う領域のデータと手続き(ビジネ…

やっぱり言語についてちゃんと学ばないとダメだね

前回や前々回の記事にある自分が書いたプログラムを見て思うのは、 やたらメインプログラムが長い(サブールーチンをあまり使ってない) PythonのAPIをちっとも使ってない もっと簡潔に書ける方法をあまり考えてない こと。これらがまだまだ未熟だからきれいで…

逆ポーランドで代入演算できるようにした

最近続けてきた逆ポーランド記法による計算プログラム、もういけるところまでいっちゃえとばかりにまた書いてみた。今回は式(たとえば、a=3+5,b=c+d)による代入演算の対処について。 内容は、もしインプットされた要素の中に=が含まれていたらそれをexpリス…

前回の逆ポーランド記法プログラムの改良版

前回のプログラムの問題点 apple + lemmon を逆ポーランド変換記法に変換しようとすると ['a', 'p', 'p', 'l', 'e', 'l', 'e', 'm', 'm', 'o', 'n', '+'] となってしまう点を何とか解決。使ったのは正規表現で、集合とは特に関係なかった。プログラムは def …

Pythonで逆ポーランド記法プログラムを書いてみた

逆ポーランド記法というのは、たとえば 2 + 3 という式を 2 3 + と表記する記法、つまり2つの演算対象の後ろに演算子をつけるように変換する記法のこと。Lispの逆(つまりポーランド記法?)バージョンといえるのかな。 (a+b*c)*(p-q) なら(プログラムでは括弧…

社会勉強とかなんとか

いままで物理学だとかプログラミングだとか数学だとか人工知能だとか心理学だとか経済学だとか○だとか△だとか・・・いろいろ勉強してきたしそれが好きだったけど、どうも社会はそうゆう知識よりはもっとコミュニケーション能力に代表される社交能力を重視す…

パソコン復活のお知らせ

およそ3週間のパソコン無し生活がようやく終わった。長かったなあー。前の記事でも書いたけど、テレビはもともと見ないし、パソコンでも見れると思ってたから、大学入学のときテレビは買わなかった。その後、パソコンでテレビ信号を受信するのにいくつかの機…

パソコン終了のお知らせ

,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『パソコンが壊れたから修理に出そうとしたのだが i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 修理代が約5万すると言われた・・・』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト…