2007-01-01から1年間の記事一覧

いろいろとPythonモジュールを試してきた

前回の記事で「じゃんけんゲームじゃしょぼいからオセロプログラムを作ろう」と思い、ネット上を徘徊していたんだけど、その途中でいろんなPythonモジュールに出会った。それらをインストールし、使い方を学んでいるうちにオセロゲームなんてどうでも良くな…

練習にじゃんけんプログラムを書いてみた

Pythonでは、あるリストからランダムにその要素を取り出す関数があって、それは random.choice(List) のように使う。たとえば >>> lst = [1,3,5] >>> random.choice(lst) 3 >>> random.choice(lst) 1 これを知ったとき、ふと「コンピュータとじゃんけんがで…

グラフ理論の覚え書き

最近読んだネットワークについての本に影響を受けて、それに関連した数学分野であるグラフ理論の本を読み始めた。以下はその覚え書き。グラフ理論といえば ・ケーニヒスベルクの問題 ・巡回セールスマン問題 ・4色問題 などが有名。それぞれどのような問題化…

Windowsエクスプローラのタブ化

タブといったら多数のウィンドウを開くことの煩雑さを回避できるおいしい機能であり、いまどきのウェブブラウザは大概装備しているもの。これによって1つのウィンドウで複数の作業ができるのでとても便利。このタブ機能をWindowsエクスプローラに追加できる…

ひさびさのプログラミング勉強

帰省から久しぶりのプログラミング勉強。帰省中のおよそ2週間はパソコンをほとんど使わなかったのでちょっと忘れかけてる・・・。やっぱり継続は大事だなあ。というわけでリハビリを兼ねてプログラムを書いてみた。内容は任意の年、月、日を入力してその日の…

帰省から帰る

夏休みなので帰省してきた。帰省先は金沢。行き帰りはバスで約6時間ほどぶらり揺られていくんだけど、あんまり居心地は良くないね。長距離バス限定なのかどうかは知らないけど、背もたれが変な位置でくぼんでてすごく寝づらい。結局バスの中では余り眠れなく…

文字列をひらがな・漢字・カタカナ・アルファベットに分ける

ちょっと前にプログラミング練習として、入力した文字が例えば漢字ならTrueを返し、そうでなければFalseを返すプログラムを書いた。ついでにひらがな・カタカナ・アルファベットの場合も書いた。それぞれこんなプログラム↓ def isHiragana(char): #引数がひ…

Alt+Tabでウィンドウの切り替え

いま自分が使ってるパソコンのOSはWindowsなんだけど、今日初めてAlt+Tabボタンを押すことでウィンドウを切り替えられることを知った。プログラミングの勉強とかを始める前はキーボード操作なんてめんどくさくてこんな機能を使う気がしなかっただろうけど、…

Pythonでプログラミング練習

プログラミング練習の定番?素数表示プログラムについて。普通にやれば def prime1(n): #普通の素数表示プログラム for i in range(2,n): for j in range(2,i+1): if i % j == 0: break if i == j: print i, ' ', のようにするのだと思うけど、これは遅すぎ…

関数を作って保存

今日もPythonをいろいろいじってみた。内容は前回と同じで関数の定義ばかりだけど、これがまた面白い。たとえばlogの計算をちょっとした表にして表すプログラムを作ったとする。 >>> x = 1.0 >>> while x <= 5: print x, '\t', math.log(x) x = x + 1 1.0 0.…

Pythonをいじってみた

ここ最近JavaとCの勉強に行き詰ってプログラミング勉強への意欲が失われてしまったように思っていた。昨日も何かとややこしくて冗長なプログラムを読んでいても楽しさはあまり感じなかった。そこで気分転換に何か新しい言語いじってみようと思って、ちょうど…

n-gramメモ

今日は自然言語処理の基本n-gramについて勉強した。n-gramというのは日本語文等の自然言語を解析するために使われる手法の一つで、例えば3-gramならある文章を3文字づつに区切って解析する。3-gramの例(『例えばこんな風に行われる』という文の3-gram表現)…

ひさしぶりの更新

プログラミングの勉強やってるうちにコンピュータ一般に興味がでてきたので、プログラミング勉強にっき(`・ω・´)からコンピュータ勉強にっき(`・ω・´)にレベルアップ?しました。ついでにレイアウトもちょうどいい機会だしいじってみるつもり。でもはてな…

久しぶりの更新

追記7/20:2次方程式ではなくて連立方程式だったことに今気付いた・・・。この記事に出てくる「2次方程式」は全て「連立方程式」の間違い。 1週間弱ぶりの日記更新だ。最近テストのこととかいろいろあってちっともコンピュータの勉強ができないや。速く夏休…

明解C言語演習問題〜解答編

演習問題4−13から4−18までの解答。問題編はこっち ・演習4−13 #include<stdio.h> int main(void){ int i, j=1, no; printf("整数を入力してください:"); scanf("%d", &no); for(i=0; i<no; i++){ printf("%d", j++); if(j == 10) j=0; } putchar('\n'); return(0); } ・演習4−14 #include <stdio.h> int main(void){ int x, y, z; double t; printf("何cmから:"); s…</no;></stdio.h>

明解C言語演習問題〜問題編

久しぶりのC言語勉強。やろうやろうとは思うんだけど、ついついほかの事に注意がいってしまってどうも身が入らないんだよなあ。 今回は第4章演習問題4−13から5章まで。内容は前回の記事の続き。 ・演習問題4-13 下に示すように、1234567890を繰り返し表示…

サーバーサイドJavaの勉強2

いろいろ情報を集めながらサーバーサイドというか、Java ServletやJSPをちょこっと勉強した。一応これを勉強すればCGIが使えるようになるわけだね。まだまだ初歩の初歩だけどがんがん勉強だ(`・ω・´) そういえば、プログラムを勉強してて最近気付いたこと。…

サーバーサイドJava

久しぶりの日記更新(`・ω・´) 6月のじめじめした湿気にやられて無気力状態になってしまってしばらく何もする気にならなくなってしまったけど、ようやく調子が戻ってきた。気持ちを切り替えるには部屋の掃除をするといい見たい。犯罪者の部屋はすごくすさん…

素数プログラミング〜エラトステネスのふるい

素数を発見するアルゴリズム、エラトステネスの篩のプログラミングについて。エラトステネスのふるいというのは素数を見つけ出すアルゴリズムで、 1.2からnの数を全て「ふるい」にいれる 2.「ふるい」の中で最小数を素数とする。 3.今求めた素数の倍数…

なぜかレイアウトが崩れてる

なぜか知らないけど、レイアウトがくずれちゃってる。なんでだろ。ちょっと頑張って直してみようと思うけど、思い切ってレイアウト自体変えてしまおうかな。 そういえばはてなダイアリーのメンテナンスが近々あるようだし、それが影響してるのかもしれんね。…

モンハンをやってきた

モンスターハンターフロンティアオンラインをやってきた。このゲームのβテストはもともと6月21日だったのに、その当日アクセス集中によって鯖が落ちて結局延期になったんだけど、今日はβテストじゃなくてプレテストというものだそうな。 ∩___∩ ∩___∩ ♪…

回線がひどかった

ようやくネット回線がつながった・・・(´・ω・`) ここ数日なぜか回線のつながり方が異常に悪くて、特におとといと昨日が最悪だった。で、今日ようやく普通につながるようになって、ブログも書くことができた。一体なんだったんだろ? 最悪といえば他に体の異…

C言語練習問題〜解答編

明解C言語演習問題その5の問題編の解答。 演習4-1. #include <stdio.h> int main(void){ int num, x; do{ printf("非負の整数を入力してください:"); scanf("%d", &num); if(num < 0) puts("\a負の値を入力しないでください。"); } while(num < 0); printf("%dを逆</stdio.h>…

C言語練習問題〜問題編

ちょくちょくCのお勉強。今日は4章から。簡単すぎるなあというところは省略。 最近JavaばかりやってたからCは久しぶりだな。 演習4-1.次のように表示するプログラムを作成せよ。 非負の整数を入力してください:1234 1234を逆から読むと4321です。 演習4-2…

Javaでインターネットを使ったプログラミング勉強

今日はネットワーク系のJavaプログラミングを勉強した。内容はいわゆるブラウザで右クリックからのソースの表示のようなもの。ついでにContentTypeとDateとLastModifiedも表示してる。 import java.net.*; import java.io.*; import java.util.*; public cla…

アプレットを勉強した

今日はずっとJavaアプレットのプログラムをいろいろいじくってた。いじくるといっても本に書いてあるサンプルコードだけど・・・。まだ1から自分で書くことはまだ難しいけど(特にメソッドの利用方法がまだへたくそ)、なんでもプログラムで表すことができる…

はてなダイアリー市民

今日でこのブログが誕生して30日になり、はれて(今日は雨だったけど)はてなダイアリー市民となりました。振り返ってみるとたった30日前の自分はコンピューターについて、プログラミングについてまだまだ全然知らなかったし、興味も薄かったけど、今はコンピ…

はてなのtex記法のテストもかねて・・・

404 Blog Not Foundで紹介されていた結城浩さんの問題を解いてみた。というかこれは考えるほどの問題ではないですね。現役大学生としては解けなきゃまずい問題。 問題というのは の値を求めよ、というもの。 問題文はのように表すことができるから、指数計算…

AIアルゴリズム

どんな学問についても言えるけど、最初は浅く見える学問領域でも、知れば知るほど深く見えてくる。人工知能なんてものはまさにそうで、実際まだまだ未解決問題がたくさんあって(だからこそおもしろいといえるかもしれないけど)、発展途上の学問領域だという…

明解C言語練習問題〜解答編

問題編の解答 演習問題3-7. #include<stdio.h> int main(){ int n1, n2; puts("二つの整数を入力してください。"); printf("整数1:"); scanf("%d", &n1); printf("整数2:"); scanf("%d", &n2); if(n1>n2) printf("それらの差は%dです。\n", n1-n2); else printf("そ</stdio.h>…