Javaの勉強2

今やっているJavaの入門書の練習問題をやってみました。
if,if else,switch文についての練習です。
まだまだ初歩の初歩でコンピュータの長所をまるで生かしきれてない、単純なプログラムです (´・ω・`)ショボーン
でもあと2週間あれば入門書は終わりますし、いずれは他の言語も学び始めて(RubyとかPHPに興味があります)何かのアプリケーションを作ろう!と思う今日この頃の雨の日。

問題
問1.次の条件を論理演算子を使って記述しなさい。

  1. 変数aは0以上かつ10未満
  2. 変数aは0でない
  3. 変数aは10以上または0


問2.1つの整数値を入力させ、次のように出力するコードを記述せよ。
整数を入力してください
入力値が偶数の時---○は偶数です。 (○は任意の整数値)
入力値が奇数の時---○は奇数です。


問3. 2つの整数値を入力させ、次のように出力するコードを記述せよ。
2つの整数を入力してください。
入力値が同じ時---2つの数は同じ値です。
それ以外の時---○より×の方が大きい値です。(○,×;○>×:は任意の整数値)


問4. 0から10までの整数値を入力させ、次のように出力するコードを記述せよ。
0から10までの整数を入力してください。
入力値が0〜10の時---正解。
それ以外のとき---不正解。


問5.1から3までの整数値を入力させ、次のように出力するコードを記述せよ。
1から3までの整数を入力してください。
1の時--- ( ゚д゚ )
2の時--- ( ゚д゚)
3の時--- オワタ\(^o^)/


答えは見てないけど一応うまくいった(いくだろう)解答


問1.

  1. a>=0&&a<10
  2. a!=0
  3. a>=10||a==0


問2.
import java.io.*;

class sample {

public static void main(String args) throws IOExpception
{
System.out.println("整数を入力してください。");

BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str = br.readLine();
int num = Integer.parseInt(str);

if((num%2)==0){
System.out.println(num+"は偶数です。");
}
else{
System.out.println(num+"は奇数です。");
}
}
}


問3.
import java.io.*;

public class sample {

public static void main(String args) throws IOException
{
System.out.println("2つの整数を入力してください。");

BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str1 = br.readLine();
String str2 = br.readLine();

int num1 = Integer.parseInt(str1);
int num2 = Integer.parseInt(str2);

if(num1 == num2){
System.out.println("2つの値は同じ値です。");
}
else if(num1 >= num2){
System.out.println(num1+"のほうが"+num2+"よりも大きいです。");
}
else{
System.out.println(num2+"のほうが"+num1+"よりも大きいです。");
}

}

}


問4.
import java.io.*;

public class sample {

public static void main(String args) throws IOException
{
System.out.println("0から10までの整数を入力してください。");

BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str = br.readLine();
int x = Integer.parseInt(str);

if(x>=0&&x<=10){
System.out.println("正解。");
}
else{
System.out.println("不正解。");

}

}

}


問5.
import java.io.*;

public class sample {

public static void main(String args) throws IOException
{
System.out.println("1から3までの整数を入力してください。");

BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str = br.readLine();
int num = Integer.parseInt(str);

switch(num){
case 1:
System.out.println("⊂二二二( ^ω^)二⊃");
break;
case 2:
System.out.println("( ゜д゜)");
break;
case 3:
System.out.println("オワタ\(^o^)/");
break;
}
}

}


if(条件式)やswitchのcaseはある種のフラグといえますね。遊びでこんなプログラムを書いてみました。


import java.io.*;


public class sample {

public static void main(String[] args) throws IOException
{
System.out.println("戦友「なあ、おまえこの戦争終わった後どうするよ?。AかBで答えてくれ。」");

BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str = br.readLine();
char res1 = str.charAt(0);
char res2 = str.charAt(0);

if(res1 == 'a'||res1 == 'A'){
System.out.println("おれ「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ。」");
System.out.println("死亡フラグ オワタ\(^o^)/");
}
else if (res2 == 'b'||res2 == 'B'){
System.out.println("おれ「働いたら負けかなと思っている。」");
System.out.println("ニート オワタ\(^o^)/");
}
else{
System.out.println("AかBでおk");
}

}

}


よくある死亡フラグ。もっと分岐点を増やして、分岐した後さらに分岐させることができたらもっと面白くなりそうです。